お知らせ

柏崎市 ECO2プロジェクト始まる。
2011年05月16日

「2つのエコで未来を創ろう」をキャッチフレーズに、地球温暖化対策として、柏崎市独自の取り組み「ECO2プロジェクト」が始まります。
これは、地球温暖化対策として、事業所から排出される二酸化炭素の削減を進めようとするものです。
具体的には、事業所向けポイントプログラムを創設して、
①事業所における環境配慮行動に対しポイントを与え、
エネ・省エネ設備を導入した場合に、
③このポイント数に応じた協力金を支給するというものです。
環境(エコロジー)と経済(エコノミー)の調和を目指した取り組みです。

ECO2ポイントの対象行動
(各行動ごとにポイント額が設定されています。 1ポイント= 1円の協力金)
   ECO2プロジェクトへの参加登録
   環境経営システムの取得
   ノーマイカーウィークへの参加
   緑のカーテンプロジェクトへの参加
   ライトダウンキャンペーンへの参加
   エコドライブ講習会の開催
   街中充電ネットワークへの登録 
   ECO2アイデアの提供

ECO2ポイントの対象設備
   太陽光発電設備 
   木質ペレットボイラー  
   木質ペレットストーブ
   薪ストーブ(高効率高燃焼型に限る)
   CO2冷媒ヒートポンプ
   ガスエンジン給湯設備
   潜熱回収型給湯設備 高効率空調設備 
   高効率照明設備(LED照明など)
   電気自動車などの購入(2台目以降の導入を対象)
   改造電気自動車 天然ガス自動車 電動バイク

協力金の請求と支払い
   新エネ・省エネ設備を導入した場合、取得したポイント数に応じて、
   環境施策協力金を支払います。(領収書、その他証明資料が必要となります)

詳細については、柏崎市環境政策課温暖化対策係 21-2299 へお問合せ下さい。

新潟県省エネ・新エネ設備導入補助事業の申請受付が開始されました。
2011年04月18日

二酸化炭素の排出削減を目的にした省エネ設備への改修、及び新エネ設備の導入事業に対して、費用の一部を補助する事業が行なわれます。
<ペレットストーブもその他の新エネ設備として補助の対象です。>
ストップ温暖化、CO2削減をお考えの方は、ぜひ当社までお問合せ下さい。

 平成22年度 実施事例
 ペレットストーブ + 高効率照明(高効率蛍光灯を使用したもの)の2つの組合せで
 総事業費約40万円のうち、1/3 約13万円の補助金が交付されました。

補助事業の概要(環境対策室作成手引きより要約)
一戸建て住宅において、省エネ設備又は新エネ設備を2種類以上導入する(太陽光発電設備の導入と断熱改修の組み合わせなど)に50万円を上限に補助金を交付します。
交付決定後に工事着手し、平成24年3月末までに完了する事業に限ります。
既築の住宅における改修事業が対象で、新築は対象になりません。

【申請の流れ】
 補助金交付申請       5月13日締切
 審査
 交付決定通知        6月中旬頃
 事業着手          交付決定通知を受領後に工事着手のこと
 事業完了・実績報告     事業完了日から10日以内
 補助金額決定通知
 補助金交付
 経過報告

補助対象設備(1/3の補助、他に条件有り)
 新エネ設備 自然エネルギーを利用可能にする設備(太陽光発電設備など)
 省エネ設備 既設の設備と比較して二酸化炭素の排出削減に寄与する設備(高効率給湯器等)
 ・ 太陽光発電設備
 ・ 太陽熱温水設備
 ・ CO2冷媒ヒートポンプ給湯設備(エコキュート)
 ・ ガスエンジン給湯設備(エコウィル)
 ・ 僭越改修型給湯設備(エコジョーズ、エコフィール)
 ・ 高効率照明設備
 ・ 建物の断熱改修
 ・ その他の省エネ・新エネ設備(ペレットストーブ等)

ペレットストーブ新製品発売予定
2011年04月09日

(株)さいかい産業では、新製品ペレットストーブ SS-10を発売致します。
SS-10は、寒冷地の学校教室にも余裕を持って対応できる、15,000kcal/hの大出力です。
操作方法やメンテナンス、施工はSS-1と同じですので、難しい調整等は必要ありません。
簡単な操作でお使いいただけます。2011年8月発売予定、販売予定価格は本体価格34万円(税別)です。具体的な日程等は随時ご連絡いたします。30坪以上の広い空間にもお使いいただけますので、ぜひご検討下さい。

(株)さいかい産業様が被災地支援活動を行っています。
2011年03月22日

(株)さいかい産業様が、栗駒木材様等と協力して被災地支援を開始されました。
新潟で物資を集結し、栗駒木材様が直接、気仙沼・南三陸町の小規模避難所へ軽トラックで届ける方法を行なっています。現地ではトラックの入れる所(大規模避難所)には物資配送が出来ているようですが、その先の小規模避難所には物資が届いておらず、栗駒木材様で配送ルートを構築されました。

(株)さいかい産業様のホームページで、支援先や支援物資のお届け状況などの活動報告等も、お知らせ欄に掲載されております。確実に被災地の方々へお届けできます。
被災地で不足している物資をについて、ご協力いただける方は、新越金網様へお届け下さい。

避難所での必要物資確認(現地有志) ⇒ 栗駒木材(栗原市)取りまとめ ⇒ 調達 ⇒ 新越金網さんに物資集結(全国からの運送便・持ち込み)⇒ 新越金網さんまたは栗駒木材のトラック(片道6時間)⇒ 栗駒木材 ⇒ 気仙沼・南三陸町の小規模避難所へ軽トラで届ける(栗駒木材社員&現地有志)

東北地方太平洋沖地震の被災者の皆様へ、お見舞い申し上げます。
2011年03月16日

東北地方太平洋沖地震により被災されたみなさまに、
心よりお見舞い申し上げます。
被災地が一日も早く復興することをお祈り申し上げます。